教育・学習支援博物館実習の受け入れについて

博物館では、学芸員の有資格者となるために博物館実習を希望する大学生の受け入れを毎年行っています。博物館での2025年度博物館実習の実習期間や受け入れ人数は下記のとおりです。

実習期間令和7年7月29日(火)~8月3日(日) 計6日間
時間午前8時30分~午後5時15分※原則として正午~午後1時のほか午前・午後に各15分の休憩時間
場所市立大町山岳博物館および大町市内
主催市立大町山岳博物館
趣旨博物館法第5条(学芸員の資格)第1項第1号の規定により、学芸員の有資格者となるために大学で修得すべき博物館関係科目単位の一つである博物館実習を希望する大学生の受け入れを行います。当館での博物館実習は博物館における実践的な側面の学習を主眼におき、実習を実施します。教育普及を中心に資料整理や受付業務等の博物館業務全体について実習を行い、地方における地域博物館の役割を体験的に学習していただきます。
内容
(1)実施内容・日程等
実習期間中の詳細な実習内容・日程等は、内定後送付する実習計画表をご覧ください。
(2)実施方法・体制
各日の実習指導は各職員担当にて実施
(3)実習概要(予定)
オリエンテーション、教育普及事業の概要、調査研究事業の概要、資料収集保管事業の概要・実習、市内博物館・美術館の見学、教育普及事業の補助準備・教育普及事業の補助、教育普及事業の演習準備、教育普及事業の演習、まとめ・ふりかえり
実習者実習希望の大学生5人程度※学芸員職への就職を希望する方、学芸員という職業に興味のある方
及び博物館のテーマとする「山の自然と歴史」に興味のある方
申込期間 令和7年1月21日(火)~2月28日(金)
ただし、応募人数に達していない場合は3月末日頃まで募集します。詳しくはトップページのお知らせ欄をご確認ください。
申込方法 申込期間内に下記の申込書類を博物館へ送付またはメールしてください。
選考 応募者多数の場合、市内在住あるいは出身の方を優先します。また、書類選考により決定する場合があります。
費用 実習費用は無料です。ただし、実習期間中に予定している近隣の博物館・美術館の見学の際にかかる入館料等につきましては各自でご用意ください。

お問い合わせは山岳博物館(0261-22-0211)まで直接お問い合わせください。

博物館実習 申込書

教育・学習支援博物館実習

ページ先頭へ