スタッフブログ大町の野生動物
私の研究テーマの1つとして、自動撮影式の赤外線センサーカメラを用いた野生動物のモニタリングがあります。
市内の様々な環境にカメラを設置して動物の姿を撮影するのですが、たまに面白い動画を撮影することができます。
通常は見慣れないものがあると野生動物は警戒を示すのですが、好奇心旺盛な若いニホンザルはカメラを覗き込んできました。動物を観察しているはずが、逆に観察されてしまいました。
また、餌を探しながら後退りしてきた子供のツキノワグマが、おしりにカメラがぶつかったことに驚いて走り去る姿なども見ることができました。
野生は厳しい世界とよく言いますが、ほのぼのするような姿も観察することができるのも、この調査の面白いところと言えるでしょう。
市内の様々な環境にカメラを設置して動物の姿を撮影するのですが、たまに面白い動画を撮影することができます。
通常は見慣れないものがあると野生動物は警戒を示すのですが、好奇心旺盛な若いニホンザルはカメラを覗き込んできました。動物を観察しているはずが、逆に観察されてしまいました。
また、餌を探しながら後退りしてきた子供のツキノワグマが、おしりにカメラがぶつかったことに驚いて走り去る姿なども見ることができました。
野生は厳しい世界とよく言いますが、ほのぼのするような姿も観察することができるのも、この調査の面白いところと言えるでしょう。
投稿者藤田達也