令和7年度 市立大町山岳博物館 特別展イラストレーター神田めぐみ 山小屋イラスト原画展
会期:令和7年6月14日(土)~ 9月7日(日) ※会期中に休館日もあります。

本展では、イラストレーターの神田めぐみさんが作画した北アルプスの山小屋のイラスト原画約40点を展示します。
これらは、令和6(2024)年7月に「山と溪谷社」から発行された単行本『シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記』に収録されたイラストの原画です。
この単行本は、山岳雑誌『PEAKS』(枻出版社、ADDIX)平成22(2010)年6月号~令和5(2023)年4月号に連載された全国の山小屋を紹介した文・写真とイラストをもとに再構成したもので、文・写真は長野県松本市出身の紀行作家でバックパッカーのシェルパ斉藤さんが執筆・撮影し、その挿絵として山小屋内部の展開図・俯瞰図を神田さんがイラストに描いています。
本展の開催にあわせ、関連催しとして会期中に神田さんによるギャラリートークや小学生向けのワークショップのほか、神田さんとゲストにシェルパ斉藤さんを招いてのトークショーを開催します。また、原画のほかに、山小屋の取材メモなどイラスト制作過程が分かる資料などもあわせて展示します。
この原画展の開催を通じ、登山愛好者はもちろん、普段は山に登る機会があまりないという方にも、北アルプスの山小屋を広く知っていただき、山岳文化のひとつである山小屋に関する情報を発信することで山岳文化都市・大町市の魅力を高められたらと思います。
ぜひご高覧ください。ご来館をお待ちしています。
昭和60(1985)年、神奈川県大和市出身。
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。
大学在学中に「山と溪谷社」で編集補助のアルバイトを始め、その後、フリーランスのイラストレーターとなる。現在までに、山岳雑誌やアウトドア雑誌を中心として作画活動中。 夏山でのテント泊による縦走から残雪期の山まで、年間を通じて登山を楽しむ。令和5(2023)年、神奈川県大磯町に移住し、近所に海と裏山がある生活を満喫している。
会期 | 令和7年6月14日(土)~ 9月7日(日)※ 会期中、原則として月曜日・祝日の翌日は休館 |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで) |
会場 | 市立大町山岳博物館 特別展示室 |
観覧料 | 大人450円 高校生350円 小・中学生200円
※常設展示と共通、30 名様以上の団体は各 50 円割引 ※そのほかの各種割引については窓口でお問い合わせください |
主催 | 市立大町山岳博物館 |
展示構成・主な展示イラスト原画等
- 1 後立山連峰周辺の山小屋
- 朝日小屋/蓮華温泉ロッジ/白馬鎗温泉/八方池山荘/種池山荘/針ノ木小屋
- 2 剱・立山連峰周辺の山小屋
- 祖母谷温泉/阿曽原温泉小屋/池ノ平小屋/仙人池ヒュッテ/真砂沢ロッジ/剱澤小屋/早月小屋/大日小屋/内蔵助山荘/平乃小屋
- 3 烏帽子・鷲羽連峰周辺の山小屋
- 七倉山荘/晴嵐荘/船窪小屋/雲ノ平小屋/高天原山荘/スゴ乗越小屋/薬師岳小屋/太郎平小屋/薬師沢小屋/三俣山荘/水晶小屋/烏帽子小屋/野口五郎小屋
- 4 常念山脈周辺の山小屋
- 大天荘/蝶ヶ岳ヒュッテ
- 5 槍・穂高連峰の山小屋
- ヒュッテ大槍/槍平小屋/槍沢ロッジ/南岳小屋/涸沢小屋/北穂高小屋/嘉門次小屋/徳本峠小屋/岳沢小屋
- 6 乗鞍火山脈の山小屋
- 焼岳小屋
- 7《参考展示》山小屋の取材メモや作画道具など
特別展 関連催し
1.ギャラリートーク
神田めぐみさんが展示の見どころなどを解説します。 ※参加費無料・事前申込み不要。当日直接ご参加ください。ただし、入場には通常の観覧料が必要です。
期日 | 6月14日(土)・8月10日(日) |
---|---|
時間 | 各日とも1回目…午前10時~ 2回目…午後2時~ ※各回の所要時間は20分程度、午前・午後とも内容は同じです。 |
会場 | 市立大町山岳博物館 特別展示室(企画展会場) |
2.トークショー「神田めぐみ・シェルパ斉藤 山小屋を語る」
山小屋での取材の裏側や山小屋にまつわるエピソードのほか、今後の山小屋や登山への思いなどについて、 お二人にお話しいただきます。 ※参加費無料・要事前申込み。ただし、入場には通常の観覧料が必要です。
期日 | 7月13日(日) |
---|---|
時間 | 午後2時〜午後3時※終了後、出版単行本へのサイン会を行います。 |
会場 | 市立大町山岳博物館 特別展示室(企画展会場) |
話者 | シェルパ斉藤さん(紀行作家、バックパッカー) 神田めぐみさん |
対象・定員 | どなたでも 先着 30 名 (定員になり次第締め切り) |
申し込み | 参加ご希望の方は E メール・FAX・電話、または直接、当館へお申し込みください。 お申し込みの際には、参加者全員のお名前・ご住所・ご連絡先電話番号をお知らせください。 |
3.ワークショップ「神田めぐみ 山のイラスト教室」
神田めぐみさんを講師に迎え、参加者の子どもたち自身が泊まってみたい夢の山小屋をそれぞれ描いてみます。 この催しは、夏休み期間中の小学生向けの当館恒例催し「さんぱくこども夏期だいがく」に位置付けて開催します。 夏休みの自由研究にも最適です。 ※参加費無料・要事前申込み。
期日 | 8月11日(月・祝)※山の日 |
---|---|
時間 | 午前10時〜正午 |
会場 | 市立大町山岳博物館 講堂 |
対象・定員 | 小学生 先着 15 名 (定員になり次第締め切り) |
申し込み | 参加ご希望の方は E メール・FAX・電話、または直接、当館へお申し込みください。 お申し込みの際には、お子様のお名前・学年、保護者の方のお名前・ご住所・ご連絡先電話番号をお知らせください。 |